第76回 都民体育大会[世田谷区]選手選考会のお知らせ

令和5年5月に開催予定「東京都民大会」世田谷区代表選手選考会開催のご案内です。

1.日時
令和5年2月25日(土)14時開始予定
2.会場
世田谷区立総合運動場内弓道場(砧)
3.参加方法
事前登録は不要です。当日、会場にお越しください。参加費は無料です。
ただし、参加者が多数の場合は、入場を制限することがあります(感染症対策)。
4.選考方法
世田谷区代表として、男女各5名・補欠各1名を選考します。
(射候については、当日の参加者数等により決定します。)
5.参加資格
  • (1)東京都民(東京都内に住民票を有する者)であり、当該区市町村を代表する者で、次のア、イのいずれかの資格を有する者とする。
    • ア)当該区市町村にその年の4月1日(ただし、夏季大会は8月1日、冬季大会は前年の12月31日)以前より在住している者(住民票を有する者)
    • イ)当該区市町村に所在する職場に勤務している者で、その年の5月1日(ただし、夏季大会は8月1日、冬季大会は前年の12月31日)までに当該区市町村の体育協会等に加盟する競技団体の登録者
  • (2)次の項目に該当する者は参加を制限する。
    • ア)小学生、中学生、高校生、高等専門学校及び体育、スポーツ団体に登録している学生(大学生)は参加できない。
      ただし、馬術競技については、体育、スポーツ団体に登録している学生(大学生)の参加を認める。詳細については、馬術競技要項で定める。
    • イ)同季大会の一つの競技に参加した者は、他の競技に参加できない。ただし、陸上競技と駅伝競技にあってはこの限りでない。
  • (3)健康診断を受け、健康であることを証明された者であること。
  • (4)スポーツ傷害保険等に加入していること。
  • (5)下記の都民体育大会開催日に選手として出場できること。
    男子:令和5年5月20日(土)9:00~18:00
    女子:令和5年5月27日(土)9:00~18:00
    会場:東京都武道館(弓道場)足立区綾瀬
6.ユニフォームの個人負担について(お願い)
代表選手に選出された方は、世田谷区弓道連盟のロゴ入り道衣の購入をお願いしております。
(個人負担額は、5,500円前後(実費)です。大会及び合同稽古等にて使用します。)

ご質問等は下記へお願いいたします(世田谷区弓道連盟 事務局)
E-Mail:setagayakyf@googlegroups.com

令和4(2022)年度の主な行事予定

新型コロナの感染拡大防止の観点から多くの行事が見合わせとなっております。状況を慎重に見極めながらではありますが、一つでも開催できるよう模索してまいります。今後の行事予定の開催・見送りなどの情報は決定次第、当HPにてお知らせいたします

東京都民大会 5月開催 都武道館 都内最大級のスポーツ大会です。
初心者教室 6月開催 総合運動場 底辺の拡大として弓道の振興普及のため、毎年6月に開催しています。[世田谷区スポーツ振興財団]主催  令和3(2021)年度は、6/1~3、6/8~10の6日間、参加者11名で実施致しました(本年度は終了)。
都民生涯スポーツ 弓道 9月開催 東京都武道館 世田谷区弓道連盟の代表選手として選抜された方々に参加していただいています。※令和3(2021)年度は中止になりました
区民体育大会 弓道 9月開催 総合運動場 一番歴史のある大会です。弓道連盟は第一回大会から毎年これを運営しています。※令和3(2021)年度は中止になりました
スポーツまつり
AM 初心者体験教室
10月開催 総合運動場 昭和39年(1964年)の東京オリンピックを記念して昭和40年(1965年)から毎年10月開催しています。※令和3(2021)年度は中止になりました
スポーツまつり
PM 初心者のための弓道
10月開催 総合運動場 区民スポーツまつりと同日の午後、扇的や風船・板割などを用意し楽しい弓道まつりを開催しています。※令和3(2021)年度は中止になりました
第41回
団体戦弓道大会
11月開催 総合運動場 昭和57年(1982年)、世田谷区制50周年を記念し、3名1チームの団体戦を開催しています。※令和3年度の結果はこちら→大会結果を見る
第34回
世田谷区弓道選手権大会
R5/2月開催 総合運動場 当連盟創立40周年記念として、昭和63年(1988年)から開催しています。
東京都民大会 世田谷区予選 R5/2月開催 総合運動場 令和5年2月25日(土)14時〜開催予定